文字サイズ
UNIVERSAL PASSPORT
医療福祉学部 リハビリテーション学科?理学療法学専攻
医療福祉学部 理学療法学専攻

学習の流れ

1年次

一般教養と基礎科目を中心に学び、社会人として、理学療法の基礎を修得します。

2年次

専門基礎科目、専門科目を中心に学び、理学療法の知識?技術を修得します。

3年次

専門科目を通し、より深い知識を学び、臨床実習を通した実地能力を修得します。

4年次

4年間の集大成として、長期の臨床実習、研究活動を実施します。

カリキュラム

主な授業科目

内部障害系理学療法演習
内部障害理学療法演習
 循環器、代謝(糖尿病など)、呼吸器の疾患を対象に、病気の成り立ちとそれに対する理学療法を学習。さらに心電図や呼気ガス分析装置などを用いてヒトの生体反応を観察し、臨床現場で必要な知識と評価方法も学びます。

神経理学療法演習
神経理学療法演習
 理学療法士が臨床にて対面する頻度の高い脳卒中や神経障害に対する評価や介入方法を学びます。また、臨床実習前には、実際に脳卒中を発症した方にご協力いただいて理学療法技術を実践する講義も組んでいます。
理学療法特別演習
理学療法特別演習
 臨床実習Ⅱに備え、様々な疾患や障害に対して、適切な理学療法検査測定を習得します。臨床実習Ⅲを履修した4年生を模擬患者として、3年生が理学療法検査測定を実施します。

臨床実習

臨床実習Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ、地域理学療法実習
医療機関または介護老人施設などで、1 施設につき学生1~2 名で見学や体験実習を行う臨床実習。実習終了後には報告会を実施します。

臨床実習Ⅰ(2年次)/医療機関や介護老人施設を対象に2週間
臨床実習Ⅱ(3年次)/医療機関を対象に6週間
地域理学療法実習(3年次)/居宅支援サービスの事業所を対象に1週間
臨床実習Ⅲ(4年次)/医療機関を対象に10週間