文字サイズ
UNIVERSAL PASSPORT
特色
学びの特徴

学びの特徴4「海外留学?交流」

1人ひとりを磨く

 本学では、グローバル化社会の中で活躍する人材を育成するためのプロジェクト「Global Education Project(GEP)」や、国内外のフィールドで学生が自主的に行う実践的な学びを支援する「グローカルリーダー育成補助金制度」など、国際的な視点を育むサポート体制を整えています。

Global Education Project(GEP)

 国際性素養教育として学際的に展開するGlobal Education Project(GEP)。グローバル化社会の中で活躍する人材を育成するため、海外研修や異文化交流イベント、海外留学?語学学修サポートなどを行っています。2020年は世界的な新型ウィルス感染拡大の影響を受け、海外研修などが難しい状況にありましたが、国内での学習体験と今後の海外での教育活動を視野に様々なオリジナルプログラムを企画し、展開していきます。
English Boot Camp(異文化交流イベント)
English Boot Camp(異文化交流イベント)

 GEPプログラムとして展開するEnglish Boot Camp。座学だけでは経験できない国際交流や異文化体験によって英語に慣れ親しむきっかけを作ることを目的としたプログラムです。
 前期は地元秋保でネイティブスピーカーと宿泊生活を共にしながら英語のみで交流を図り、様々なアクティビティに取り組みます。後期はパスポートのいらない英国と呼ばれる「British Hills」で本場の雰囲気を味わいながら本格的な英語レッスンやマナー講座、英会話アクティビティなどを体験することができます。
 限られた語学力でもコミュニケーションを図ろうと挑戦することで外国人と意思が通じ合う喜びをたくさんの学生が経験し、自信と応用力を得ることができます。※写真:福島県天栄村『British Hills』
海外チャレンジプログラム(海外留学支援)
海外チャレンジプログラム(海外留学支援)

 本プログラムは、学生の海外での研究?実習?インターンシップおよび異文化体験を支援することを目的として2019年度より始まりました。自立した学修力を培い、異文化の人々とかかわり合いながら、未経験の問題を解決しようと取り組む学生を応援するプログラムです。海外での活動計画や渡航に関わる手続きなどの計画から渡航、現地活動まですべて学生自身が考え、実践しています。今後は、ハワイもしくは台湾での研究?調査と、アメリカもしくは台湾でのインターンシップを対象に助成金を支給予定です。
海外研修(英語?韓国語?中国語)
海外研修(英語?韓国語?中国語)

 現地での外国語の授業や異文化交流アクティビティを通して、外国語を使ったコミュニケーションスキルを磨き、グローバルな視点を養うことができる全学共通プログラムです。引率教員が事前研修からしっかりとサポートするため、初めて海外に行く学生や、語学力に自信がない学生でも安心して参加できます。現地でのリアルな海外生活を通して、実用的な語学力を身につけ、新しい価値観を見出し、自分の可能性を広げます。

学生からのメッセージ

学生からのメッセージ
国際的な視点は
今後の社会に欠かせないスキル


 将来は韓国語を活かせる職業に就きたいと考えています。そのためにサークルで韓国語を勉強し弁論大会にも参加しています。国際的な視点や考え方を学ぼうと思ったのは、今後の社会に出た時に生かせるスキルだと考えたからです。国際政治経済学では、諸外国の課題やルールについて学び、より深くグローバル思考を身につけることができました。

■佐藤さんの3STEP
  1. 選択肢の広い学部を選択
  2. 韓国語サークルで弁論大会に参加
  3. グローバル思考を身につける
総合政策学科 3年
佐藤 瑞希さん(宮城県/常盤木学園高等学校 出身)